やまのい和則のホームページ 福祉


 介 護 保 険 Q & A 目 次  
Q1.介護保険は、なぜ必要か?
  1. 医療と同じように、介護サービスを受けやすくするため
  2. 介護サービスを増やす財源を確保するため
  3. パンクしかけている医療保険を救う
Q2.介護保険のねらいは?
  1. 将来的には老人ホームなどの介護サービスを選べるように
  2. 競争によるサービスの質の向上
  3. 保険証があれば気がねなく介護サービスが利用できる
  4. 介護サービス計画にそったサービスが受けられる
Q3. 介護保険は全て保険料でまかなわれるのか?
  1. 介護保険料はいくら?
  2. 保険料は、所得によって違うのか?
  3. 保険料は市町村によってなぜ違う?
  4. 介護保険料のばらつきは?
  5. 保険料を払えない人は?
  6. 「介護保険に入りたくない」「保険料を払わない」という人は?  
Q4.保険による介護サービスは何歳から利用できるのか?
  1. 40歳〜64歳は受けられないのか?

  2. 39歳以下はサービスを利用できないのか?

Q5. 介護保険でどんなサービスが利用できるか?
 
Q6. サービスを受けたときの自己負担は?
  1. 今までより自己負担は増えるか?
  2. 特別養護老人ホームの自己負担は?
  3. 老人保健施設の自己負担は?
  4. 療養型病床群の自己負担は?
  5. ホームヘルプの自己負担は?
  6. デイサービスの自己負担は?
  7. 訪問看護の自己負担は?
Q7. どうしたらサービスが受けられるか?
 
ステップ1 申請
ステップ2 訪問調査
調査員が自宅を訪問
  1. 本人が施設や病院に入所・入院中の場合は?

  2. 調査員の聞き取り調査の内容は?

  3. 聞き取り調査は、何時間くらい?

  4. 初対面の調査員は、痴呆症の人をしっかり聞き取り調査できるか?

  5. 訪問調査を受ける時の家族の心構えは?

  6. 再調査・再認定とは?  

ステップ3 要介護認定
  • コンピューターによる一次判定
  • かかりつけ医の意見書 
  • 自治体がつくる介護認定審査会での二次判定(最終決定)

   1 介護認定審査会のメンバーは?
   2 介護認定審査会で一人に対して、何分くらい審査するのか?
   3 介護認定が軽すぎて、納得できない場合は?

ステップ4 介護サービス計画(ケアプラン)をつくる
  1. 自由に在宅か施設かを選べるのか?
  2. 介護支援専門員(ケアマネージャー)とは?
  3. 介護サービス計画(ケアプラン)の作り方は?
  4. 「介護報酬」とは?
  5. 一割の自己負担が払えないときは?
  6. 要介護認定の区分と利用できるサービスの目安
  7. どこのサービスを利用するか選べるのか?
  8. 「自立」と判定されたら、全くサービスは受けられないのか?
  9. 「上乗せサービス」・「横出しサービス」とは?
  10. 自分で介護サービス計画を作ってもよいのか?
  11. 家族だけで介護した時には、保険料の見返りはなし?

介護保険のここが問題
  1. 介護保険で自己負担(利用料)が大幅にアップするケース 
  2. 軽く認定されて、今まで受けていたサービスが受けられないことも
  3. 「介護保険難民」をなくすには
  4. 保険料が高すぎる市町村
  5. 痴呆性高齢者向けグループホームが全く足りない
  6. 2000年4月までに、サービス整備は間に合うか?
  7. 市町村にはどんな格差が出るか?
  8. 保険料が安くて良いサービスの町ができるか?
  9. 自分の住んでいる町がサービス不足なら、隣町を利用できるか?
  10. 福祉に熱心な町長さんの悩み
  11. 老人ホームを選べる時代には、どんな対策が必要か?
  12. 介護保険は景気の足を引っ張らないか?
  13. 介護保険とシルバービジネス
  14. 満足なサービスを受けるため、私たちができることは?  

Q1に進む 福祉 政治に ホーム