ホーム

小論文 政策 経歴 リンク集 メール 衆議院議員
やまのい和則さん

平田研一の政策

原 点/な んでだろう それがはじまりです/
まちづくりは人づくり 教育編/福祉編/環境編

『まちづくりへの想い』

私が「まちづくり」に関心を持った原点は、神戸市須磨区に住んでいた時に被災した95.1.17阪神・淡路大震災です。建物が次々に壊 れ、燃えていく様を、映像で、また実際にこの眼で見て、建築関係者として何も出来ない無力さ、責任の重大さを痛切に感じました。すぐに、復興に向け、住 民、行政、ボランティア、企業など多くの方が一体となり動き出しました。その輪の中に自分も入り、継続的に何か役に立つ事はないかと模索しました。しか し、いつしか関係者間の思いにズレが発生し、バラバラになってしまったように感じました。
 この経験で、強く感じたことが2点あります。
ボランティアの重要性と、まちづくりには住民が参加しなくてはならないということです。
 仕事柄、いろんな街で暮らしてみる事が好きで、引越しを繰り返してきたのですが、この震災を契機に老人福祉のテーマでは有りませんが、「終のすみか」を 真剣に捜しました。そこで思い出したのが、一時期暮らした伏見区の桃山南団地から眺めていた宇治川と一体に見える宇治の街でした。
それから宇治に暮らして8年目になります。宇 治に生まれ育った方と違った視点から宇治を見ることが出来ます、感じる事ができます。
 平成10年、偶然本を借りに行った東宇治コミセンで、宇治市市民まちづくり会議の委員募集を知り、応募論文を提出し、運良く委員に選ばれました。
一年間まちづくり会議の委員として勉強させていただいた事を感謝すると同時に、まちづくりの基本は小学校校区単位ではないか、まちづくりは地域から始めな くてはいけないという思いを抱くにいたりました。そして、その中心は小学校であり、子ども達であるとの思いから育友会に積極的に参加するようになりまし た。それまで、仕事人間で全く家庭を顧みなかったのですから、昔からの知人に言わすと信じられない、未だに冗談だと思っているようです。
 私が過去そうだったように、まちづくりに積極的でない方は、たくさん居られます。でもそれでは、寂しすぎます。
 会社で、社会で、素晴らしい活躍をされておられる方が、たくさん居られます。その人達にとって宇治は寝に帰る場所だけであってはいけません。そんな方々 の目を宇治のまちづくりに向けていただく事ができたら、宇治のまちを、自信持って21世紀を担う子ども達に、バトンタッチできるようなまちにできるので す。
遠い昔の先人達から大事に育て残してくれた、この素晴らしい宇治のまちを我々の世代が壊してしまうのでなく、より良いまちにして伝えていかなくてはなりま せん。これは我々が絶対に守らなくてはいけない大人の義務です。

                             平田研一                                 


プロフィール 宇 治市市民まちづくり会議委員応募論文(平成10年7月)
平田研一の政策 

ホーム