 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
宇治市議会 議会事務局
〒611-8501 京都府宇治市宇治琵琶33番地 |
0774-21-9199 |
 |
 |
 |
 |
民主党宇治市会議員団の活動をTwitterでつぶやいています。よろしければフォローしてください。 |
|
|
 |
|
 |
 |
これから殆どの自治体が経験することになる人口減少・超高齢社会に伴う、就労人口の減少=税収減を宇治市だけが避けることは困難です。さらに独居老人・高齢世帯の増加や異なった価値観を持つ住民の増加に伴う地域力低下は、住民ニーズの複雑化・多様化に関係しており市政運営上さまざまな点で大きな課題となっています。
しかし、どのような状況下にあったも目指すものは、住民福祉の向上であり、「対話から始まる 思いやりのある まちづくり」による健全な市政運営です。 |
|
 |
 |
 |
 |
● 子どもが有する特別な権利と、その擁護手段を明らかにするための条例を制定します。
● 保育所の新設、分園の設置、家庭的保育、耐震整備にあわせての定員増など順次整備を進め、保育所入所待機児童の早期解消に向け、具体的な取り組みを積極的に進めていきます。
● 放課後の子どもの居場所を確保します。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
● 医療の充実を図り、高齢者福祉と介護の連携を確立します。
● 障がい者グループホーム(ケアハウス)を設置し、バリアフリー社会を目指します。
● 仕事と家庭、地域活動や趣味など自分しい生き方を実現するためワークライフバランスを推進します。 |
|
 |
 |
 |
 |
● 景気が急速に悪化している市内、中小・個人事業者に対して実効性ある支援を行い就労機会拡大や雇用の安定を図ります。
● ジョブパークと連携した若年層の雇用の推進を図ります。
● 新たな観光施策を目指し、地域密着型の商店街の活性化を図ります。 |
|
 |
 |
 |
 |
● 地域の細やかなマナーやモラル向上に取り組む環境指導員や地域ボランティアを養成します。
● 景観行政団体として誇りあるまちづくりに取り組み、世界文化遺産を中心とする景観の保全に努めていきます。
● 循環型社会の実現の為、環境教育に取組み市民への啓発と共に地球温暖化防止策を講じていきます。 |
|
 |
 |
 |
 |
● 宇治川太閤堤跡を拠点とした文化の香るまちづくりを目指します。
● 地域に密着した備蓄倉庫を充実します。
● 子どもの遊び場の整備を推進します。 |
|
 |
 |
 |
 |
● 議会基本条例に基づいた議会報告会を開催します。
● 毎年1回以上の会派市民フォーラム(タウンミーティング)を開催します。
● 夜間議会や休日議会、子ども議会など、多くの住民に接してもらえる多様な議会を開催します。 |
|
 |
|
|
|