第六回 「TPO」
今日、Jリーグが開幕しました。
京都パープルサンガは残念ながら、
昨シーズンJ1復帰ならず…今年もJ2での開幕となりました。
今年は頑張って是非J1復帰してもらいたいものだと思います。
野球もオープン戦真っ盛りですが、今年はパリーグがおもしろそうですね。
新球団の楽天イーグルス、世界一の戦力?と評判のソフトバンクホークス、
セリーグはやはり前評判が高いのは我が中日ドラゴンズ(実はかくれ中日ファンです)と
読売ジャイアンツですね。セパ交流戦も楽しみですよね。
こういうニュースを聞くと、確実に春は近づいているのですが、
昨日は首都圏で大雪、今日も九州、中国地方で雪だそうです。
京都もこれから雪になるかもという、予報です。
そうそう、今頃になってインフルエンザが少し流行しています。
予防注射をしてもかかっちゃったという話を聞きますが…
そういう方ってどうも予防注射をしたことで安心しきって
「無防備」になっておられるような印象を持ちます。
予防注射をした方も外から帰ったら「うがい」「手洗い」しっかりして予防につとめましょうね。
![]() |
![]() |
![]() |
さて、2月のどんぶりは久しぶりだったこともあって盛り上がりました。
皮切りには経鼻チューブや胃ろう等で「注入食」をされている方に対する試み
として寒天で注入食を固めて注入する方法をトライしているという報告がありました。
何で、そんなことをするのか?と思われるかもしれませんが、
注入って結構時間がかかります。
1時間とか2時間とかかけて注入するのですが、
それを1日3回すれば6時間…起きている時間の多くを注入にかけている計算になってしまいます。
それが「固めて注入」するとものの15分もあれば完了することになります。
また、胃にたまりますので「満腹感」も得られるというわけです。
良いことだらけのように見えますが、弱点は固める手間とその固さにノウハウが必要なこと、
注入に力がいること等があげられました。
今後きっと普及していく方法だろうと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
さて、表題のTPOですが、どういう話だと思います??
TPOは文字通りTime、Place、Objectです。
時間、場所、目的を考えましょうねって事ですよね。
訪問診療させて頂いているTさんはお一人暮らしのおばあちゃんです。
「略寝たきり状態」で、ヘルパーさんに生活の援助をして頂いて、
頑張って在宅生活を送っておられますが、頭の回転は非常に速くはっきりものをおっしゃいます。
そのTさんのお宅にうかがったときに聞いた話です。
京都では一般的には担当しているサービス提供事業所のケアマネさんが申請時の訪問調査を行います。
しかし、抜き打ち的?に行政がピックアップした方の訪問調査を行う事があります。
Tさんはまさにそういうくじを引いてしまったんです。
慣れた顔見知りのケアマネさんではなく、今日は役所から訪問調査に来られると、
きっとTさん緊張しておられたでしょうね〜。
そこに現れたのは…Tさんいわく「ボロボロに破れたジーパンをはいたお兄ちゃん」だったそうです。
一カ所だけではなく、何カ所も破れていて、
おまけにすそも「ほうきのように」なっていたそうです。
びっくりしたTさん「いったい何という格好」と思わず口にされたようなんですが、
それに対するお兄ちゃんのお答えは…
「おばあちゃん、これは破れているんじゃないよ、ファッションだよ、ファッション」
Tさん、これには開いた口がふさがらなかったそうです。
お役所もお役所ですよね。
初対面の高齢者のお宅に訪問調査に行くのにどうしてそんなファッションをしていくのか、
上司の方もどうして「指導」しないのでしょうかね?
TPOをわきまえてほしいものですね。
TPOと自由は相反するものではないはず。
自由な服装、ファッション重視でもTPOはわきまえるのが「おとな」ってものではないでしょうか(^_-)
![]() |
![]() |
![]() |