![]() <写真1 ふわふわオムライス> |
・・・二十六番金剛頂寺へ 4.0km・・・ ★四国入り★ 11月21日(金)夜、大鳴門橋を渡り、四国入りした。今夜は、ネット上で知り合うことができた徳島市内の勝遍路様のところ(イコライザー)で夕食をお接待していただける。この方は、自家用車を利用した週末遍路で結願された方だ。会って是非ともお話を聴かせて頂きたいと思っている。 18:40イコライザー様到着。駐車に失敗したので、すぐ先のマクドナルドで左折し、再トライし、次は駐車できた。店内に入るのに少し緊張したが、店に入ると「さあ、どうぞどうぞ」「ゆっくりしていってね」と席を勧めて頂いた。ウィークエンドで混雑しており、お客さんのいろいろな注文に応じられたり、出前に出られたりする中、ふわふわのオムライス<写真1>とあつあつのお好み焼きを夕食にお接待して頂いた。店内にはパソコン、ドラムにエレキギター、お四国の写真などご主人の幅広いご趣味が伺える。お土産に鳴門金時まで頂いた。勝遍路様、本当にありがとうございました。 19:25イコライザー様を出発。紹介して頂いたあいあい温泉に向かった。あいあい温泉の近くにはジャストシステムの本社があるそうである。ジャストシステムのATOKは阿波徳島とか?聞いたことがあるが、どうなんだろう? あいあい温泉で、ゆっくりしたあと21:20出発。国道11号線に戻り、前回通った道をひたすら南下した。星越峠の先で一斉検問。警官の方に金剛杖を釣り竿と見間違えられ、「釣りですか?」と聞かれた。僕は何故か、釣り人によく間違われる。 さらに道の駅宍喰の手前でスピードの取り締まり?をされていた。僕は無事、高知県入りでき、さらに南下。数日前、ユピテル社のレーダー探知機を購入したのは大正解だった。 野根大橋、佐喜浜町を過ぎ、三津で右折。トンネルを経て、室戸市街へ。翌朝の津照寺付近の駐車候補地を見定めてから、前回、車中泊した室戸岬駐車場へ向かった。日付が変わる頃到着。勝遍路様から頂いた鳴門金時を半分、夜食に頂いてから就寝。今夜は風がない。ゆっくり寝ることができた。 11月22日(土)朝6:00前、起床。駐車場にはエンジンをかけたマイクロバスが止まっている。お遍路ツアーで遠くから夜行で来られたようだ。トイレの洗面で身支度をされる方もおられた。朝7時からの納経まで時間があるので、しばらくここで待機されるようだ。僕も朝の身支度をし、昨日頂いた鳴門金時の残りを朝食として頂いたあと、御蔵洞へ向かった。 御蔵洞<写真2>に6:22到着。ご来光までまだまだ時間があるようなので、それはあきらめ、室戸岬の突端を見に行くことにした。月見ケ浜<写真3>から灌頂ケ浜を歩いた。中岡慎太郎像、室戸岬灯台<写真4>も見えた。 |
|||
![]() <写真2 御蔵洞> |
||||
![]() <写真3 室戸岬にて> |
||||
![]() <写真4 室戸岬灯台> |
![]() <写真5 津照寺本堂より> |
|||
★津照寺→金剛頂寺★ もうすっかり明るくなった7:00室戸岬を出発し、津照寺へ向かった。車は津照寺近くの路上に駐車した。前回、時間がなくてこの津照寺で般若心経をあげなかったので、本堂と大師堂であげたあと津照寺<写真5>を7:40出発。 静かな町並み<写真6>を歩く。狭い道路に軽自動車が行き来している。歩き出してしばらくで国道55号線に合流。意外と交通量は多い。岩戸神社前を過ぎ、標識に従って金剛頂寺へ右折するとその先に、「これより先6丁」の木看板<写真7>があった。 ここより金剛頂寺への山道を登った。眺望のいいところ<写真8>には、木製ベンチが用意され、「あと5分」との標識があった。アスファルトの駐車場横に出て、厄よけ階段を登ると8:33金剛頂寺山門前<写真9>に到着した。山門の両脇には大きなわらじがあった。 本堂<写真10>、大師堂とまわり、納経所へ。ここで輪袈裟を購入した。勝遍路様に買って頂いたつもりである。納経所を出るとベンチに座っておられた方に声を掛けられた。広島県から来られたAさんである。「一緒に行こう」とおっしゃられ、9:00金剛頂寺を出発した。 26 金剛頂寺 ![]() |
![]() <写真6 室戸市の町並み> |
|||
![]() <写真7 金剛頂寺への木看板> |
||||
![]() <写真8 あと5分の展望台より> |
||||
![]() <写真10 金剛頂寺本堂> |
![]() <写真9 金剛頂寺山門> |
|||
![]() <写真11 下山道> |
・・・奈半利線唐浜駅へ 28.5km 合計32.5km 累計275.5km ・・・ ★金剛頂寺→喜楽食堂★ 山の上の平坦路を過ぎると結構な下り<写真11>となった。不動岩の方へ下り、少し遠回りになったが、道の駅キラメッセ室戸に9:40到着。ミンククジラの大きな模型<写真12>や朝市などがあった。 国道55号を北上、吉良川の古い町並みを10:20通過。展示されている旧家<写真13>もあり、立ち寄った。民家の南天の実<写真14>も見事だ。 11:45羽根川橋を通過し、喜楽食堂<写真15>に入った。ラーメンセットを注文。広島からのAさんは、この10月退職され、今回でお四国は三巡目。一巡目は20年前(今の僕と同じ年齢の頃)で歩きにこだわって歩いたとおっしゃられた。今回は、歩きに拘らず列車やバスも使うとおっしゃった。歩きに拘っている僕を見て、20年前を回想しておられるようだった。 穏やかな天候とはいえ、海沿いなので風は強い。僕の菅笠は何度も飛ばされそうになったが、Aさんのものは飛ばない。手で押さえることもされなかった。ラーメンが来るまで菅笠の紐の結び方を教えてもらったり、お遍路のことをいろいろ教えて頂いた。 |
|||
![]() <写真12 キラメッセ室戸にて> |
||||
![]() <写真13 吉良川の町並み保存館> |
||||
![]() <写真14 南天の実> |
![]() <写真15 喜楽食堂> |
|||
★喜楽食堂→奈半利線唐浜駅★ 昼食後12:25出発。遍路道を中山峠へ<写真16>向かった。峠の頂上付近<写真17>では、菅笠をかぶり、へんろみち保存会のバッジを付けた方が、一人へんろみちの整備をされていた。ご苦労様です。 中山峠の遍路道を下り、再び国道と合流。13:30加領郷バス停<写真18>で休憩した。バス停小屋には、3年前神戸からこちらに来られたおばさんがおられ、休憩しながら話をした。高知方面行きバスが出発し、我々も出発した。弘法大師霊跡の碑前を通過したあと、後ろから男性が来られた。香川県からのBさんでこの三連休、道の駅キラメッセ室戸から歩かれている。歩きながらしばらく話をしたあと先に行かれた。 奈半利町の中心部に入った。半日をご一緒した広島からのAさんは奈半利の山本旅館に泊まられるので、「明日、神峯寺で再会できるかも知れませんね。」といい、14:48ここで別れた。 一人になって奈半利川<写真19>を渡り、国道から外れ、浜の方へ向かい住宅街の静かな遍路道を歩いた。焼き肉食べ放題の店近くで国道を斜めに横断し、安田町に入った。15:45安田川大橋を渡る。土佐鶴本社前で香川からのBさんと再会。Bさんは今日、浜吉屋に泊まられる。浜吉屋前でBさんと手を振って別れ、唐浜駅への標識に沿って右折、駅が見えてきた。僕が真っ直ぐ駅に向かおうとすると駅のプラットホームにおられたおじさんが手を水平に大きくまわされたどうやら迂回せよということのようだ。指示に従い、駅の北側へまわり込み、唐浜駅<写真20>に16:13到着。今日はここで打ち終えた。 |
![]() <写真16 中山峠へ> |
|||
![]() <写真17 中山峠頂上付近より> |
||||
![]() <写真18 加領郷バス停> |
||||
![]() <写真20 奈半利線唐浜駅> |
![]() <写真19 奈半利川> |
|||
![]() <写真21 唐浜駅ホームにて> |
・・・唐浜駅にて車中泊・・・ 16:20発の奈半利行きの列車<写真21>に乗り込んだのは僕とあと一人だった。16:28定刻、奈半利駅到着。階段を下り、バス乗り場に向かった。明日この駅でイベントがあるようなので、バス停は道路沿いに移動していた。 バス停で津照寺へは、どこで降りたらいいかおばさんに尋ねたが、ご存知なかった。おばさんは、「今日、バス停であった人?」と聞かれたが、その時、僕は誰かわからなかった。バス<写真22>は定刻の16:45を少し過ぎて到着した。10人程乗っておられた。大きな夕陽<写真23>が16:58海に沈んでいった。おばさんが加領郷で降りられた。降りられてから思い出した。今日のあの時のおばさんだったのだ。申し訳ないことをしてしまった。 バスは、室戸市内を巡り、バス停室戸に17:35到着。路駐してある車のところに戻り、車に乗った。 夕食は、道の駅キラメッセ室戸で「くじら尾の身定食」を食べた。そのあと、二十三士温泉にゆっくり浸かり、奈半利線唐浜駅駐車場へ向かった。そして、自HPの掲示板に投稿し、車中泊就寝した。 唐浜駅 ![]() |
|||
![]() <写真22 高知東部交通バス車内> |
||||
![]() <写真23 水平線に沈む夕陽> |
||||
2003.11.21(金)の会計 | 金額 | 2003.11.22(土)の会計 | 金額 | |
高速道路 宇治西→鳴門 | 7650円 | 納経料 | 300円 | |
お茶・パン他 | 655円 | 輪袈裟 | 1500円 | |
あいあい温泉 | 500円 | 喜楽ラーメンセット | 780円 | |
ジュース | 105円 | コーラ | 100円 | |
計 | 8910円 | 土佐くろしお鉄道 唐浜→奈半利 | 240円 | |
高知東部交通 奈半利→室戸 | 1020円 | |||
キラメッセ室戸 尾の身定食、キムチ豆腐 | 2814円 | |||
二十三士温泉 | 800円 | |||
ジュース | 150円 | |||
計 | 7704円 | |||
合計 | 16614円 | |||
☆ 10日目(前回)のページに戻る ☆ | ★ 12日目のページに進む click ! ★ |
2003年11月30日 記
![]() |
![]() |
|
お遍路記録へ戻る | TOPへ戻る |