第五十八回 "夏を貪欲に楽しもう!"
![]() |
アンダー23サッカー日本代表が アテネオリンピックアジア予選のUAEラウンドで 勝ち点7、トップで日本ラウンドを迎えることが できる事になりました。 UAEってどこにあるか知っていますか? UAEの正式名はアラブ首長国連邦です。 石油王国の一つです。 何でそんなことを突然書くのかって? 実はシンガポールからの帰途で UAEを経由したんです。 チョッと訳ありで当初の予定のフライトを |
フライトはドバイ経由、ジュネーブ経由、
コペンハーゲン行きだったと記憶しています。
その、ドバイがUAEの街です。
首都はアブダビですがドバイの方が有名かもしれませんね。
砂漠の中のオアシスにできた大リゾート地だそうです。
本当の芝が茂ったゴルフ場もあるそうですよ。
経由地が多く時間もよけいにかかってしまいますが、
まあしょうがないかって感じでした。それよりもチョッとイヤだったのは、
なぜか4人続きの席が取れないのです。2人が前の方で
2人が後ろの方と離ればなれになってしまうと言われました。
突然のフライト変更なので、それもしょうがないか…と受け入れました。
シンガポールを飛び立つときには、
ビジネスクラスの座席の一番前と一番後ろに2人ずつぽつねんと座る
羽目になりました。チョッと変な感じです。
![]() ●はるなはまたまたゾウに乗りました● |
ドバイに到着してその理由が解りました。 アラブの石油王?一家が乗ってきたのです。 我々4人をのぞいてビジネスクラスの座席がほぼ、 貸し切り状態でした。良い座席から確保して、 前と後ろが残っていたんでしょうね。 一夫多妻制なのでしょう、 多くの女性と子供達がいます。 ご主人とおぼしき石油王?は あっちの奥さんのところへ行ったり、 こっちの奥さんのところへ来たり、 うろうろ走り回っています。 当初の私のイメージとは逆に、彼がご婦人のことも、 子供達のことも、とても細やかにお世話をしている 様子でした。 後で知ったのですが、 第一夫人は完全に顔を隠しているそうです。 第二、第三と徐々に顔が見えても良いのだそうです。 そういえば、完全に顔が見えない女性や ベールは被っているものの お顔や表情が解る人もいました。 |
|
正直、薄暗い飛行機の中に、 ご一行が乗り込んで来たときは すっかり固まってしまった私たちでしたが、 彼らにとっては我々のことがめずらしいのか、 逆に子供達が親しげに寄ってきて、 しっかり色々と観察されてしまいました。 ご婦人達は片言の英語がしゃべれて、 ジュネーブでお別れするときには、 はるなは髪飾りのプレゼントをもらいました。 異空間を体験した気分でした。 本当にこのような世界があるんだと実感しました。 でも、「大」富豪だったら貸し切りですよね! 「大」のつかない石油王だったのかな? 優雅な避暑をスイスの別荘で過ごす石油王って かってに思っていたんですが…。 |
![]() ●いろいろな遊具で遊べます● |
スウェーデンに帰ってきたら既に秋風の雰囲気でした。 6月が一番日が長いわけですから、 8月は既に短くなって来ているし それを日に日に感じるわけです。 太陽を一杯浴びて、ご機嫌の私たちですが、 夏が過ぎる寂しさ、悲しさも解っています。 だから、出来る限り貪欲に夏を楽しもうとさらに頑張りました。 スウェーデンでは夏だけオープンする遊園地が郊外にあります。 |
![]() ●チボリにもまったく同じものがあります● |
次の週末には貪欲ついでに お泊まりしてコペンハーゲンに行きました。 いつも、買い物等で行ってもゆっくりできないので、 一度ゆっくりコペンを楽しもうと計画しました。 夜のチボリ公園や花火も楽しみです。 チボリも秋になると休園してしまうので、 今のうちに行かないと!! 例によって、動物園にも行きました。 動物園では、子供を乗せる車 (なんて言うんだろう?)を貸してくれます。 乳母車とはまたおもむきが違って カラフルで楽しいんですが、 日本ではあまり見ないですね。 今回はコペンハーゲンパス?だったっけ?、 バス等の周遊券を買い込んで バスで色々と見て回りました。 チボリは有名ですが、 コペンっ子に人気なのは「バッケン」 という遊園地だそうです。 今まで行ったことがなかったので 今回はもちろん予定にいれました。 実は同じような乗り物があり、 正直どっちがどっちか解らない感じでした。 |
![]() |
チボリの方が規模が大きく、 レストランへ行ったりショーを見るなら やっぱりチボリでしょうか? でも、遊ぶだけならバッケンかな?? ほら、この車の乗り物… チボリにも全く同じものがあります。 同じ日の夜、チボリにも行きました。 既に夜9時は過ぎていますが、この明るさです… 夕食を食べて深夜の花火を見て帰りました。 コペンハーゲンの休日を満喫して、去りゆく夏を… だってもう4ヶ月ほどでこの留学生活も終わり、 帰国するはず?? 楽しまなくっちゃ、って気分です。 それでも、この頃の日本はまだ |