第五十五回 "アムステルダムの明と暗"
|
12月になりましたね〜。 今年の日本は妙にあったかい日が続いています。 そうそう、一緒にルンドで過ごした友人から メールが来ました。 「今ルンドにいる」って…。 思わず懐かしいものを「送って」と リクエストしてしまいました。 何をリクエストしたかって? まず、ゾエガのコーヒー(スコーネロースト)、 それからアンクルベンのお米(いわゆる外米) それと、シロップです。 何でかって? スウェーデンのコーヒーは前にも書いたかな〜 寒い国ですから全部輸入です。 多くの日本人のかたがたには評判が悪いのです。 たき出したようで濃くって苦くってまずいって。 でもそれに慣れるとこれがこくがあって "おいしいもの"に変化するのです。 スコーネロースとは文字通りスコーネ地方で 好まれる焙煎という事だと思うのですが、 さらに焙煎が強いのです。 一度癖になるとやめられません。 アンクルベンのお米はラトコ直伝の ユーゴスラビア料理 「パプリカのお米とミンチ詰め」に必要なんです。 過日、家内が東京で良質のパプリカが手に入る お店を発見したので、是非手に入れておきたかった ってわけです。 シロップは毎年作っている 「ペッパコッカ」を作るには欠かせない材料です。 |
ここは、ひとつお願いしようということになったわけです。
それで、メールをやり取りしていると横からみちるがリクエスト、「車の形のグミ」がほしいって。
最近輸入食品店でドイツやスウェーデンでよく見かけた「クマのグミ」はよく見かけるように
なりましたが、なぜかこの「車のグミ」は見ないです。
でも、はるなもみちるもなぜか「車のグミ」がお気に入りなんです。
乳白色で透き通ってないんです。
もし、このグミを売っているお店に心当たりがある方がおられましたら、
ご一報ください。早速送ってくれたとのメールが届きましたので、
今から楽しみです。スコーネローストはアドベント期間なので
「クリスマスパッケージ」もあったってことで送ってくれたようです。
そういえば、クリスマス期間はそんな特別なパッケージがあったっけ
と家内と懐かしく話しました。
ついつい、前置きが長くなってしまいました。
今回はアムステルダムでしたよね。
![]() ●りんごのマークの 可愛いホテルだったのですが・・・ |
前に大都市では本当に何度も何度も 痛い目にあっている我々、つとめて大都市は 避けて通っていたのですが、今回ばかりは避けられず、 観念しアムスに入ることにしました。 そして、夕刻までには十分に時間に余裕を持って、 中央駅にあるツーリストインフォメーションに行きました。 家族4人であること、車があって駐車場がいること、 でも車があるので街の中心部でなくてもかまわない といいました。すると、インフォメーションのお姉さんは あるホテルを紹介してくれました。 チョッと郊外になるけれど、セントラムにもバスで一本だし 駐車スペースもあるしファミリーにもピッタリのホテルだと。 地図を片手に家内のナビゲーションでホテルにチェックイン! リンゴのマークの可愛いホテルでした。 フロントもお姉さんばかりでソフトな感じ、 我々の部屋は3階だったと思うのですが 階段しかなくかなり急な階段をスーツケースを 引っ張り上げたように記憶しています。 共同のシャワーしかない部屋が中心だったようですが、 我々の部屋はバストイレつきのチョッとリッチな部屋でした。 その後、バスでセントラムに行きまだ日も高く 時間もあったのでカナルトリップ(運河めぐり)の遊覧船に のりました。 |
|
![]() ●運河めぐりの遊覧船に乗りました |
アムステルダムが運河の町といわれるゆえんが わかったような気がします。 なんとなくこの町の概観が解った様な気がしました。 それから、マダムタッソーの蝋人形館にも 足を伸ばしました。夕食をダム広場の端っこにある 中華料理店で済ませホテルにもどり、大都市での "おだやか"な一日が終わりました…。 ところが…夜中、 |
|
![]() ●アンネフランクの像の前で |
そして、程なくすごい水しぶきの音が… もしかして火事でも起こったのだろうか?! なにより、これはすごい事件です。 とても、恐ろしい事に巻き込まれてしまった という恐怖はものすごいものでした。 直ぐに逃げた方が良いの? それとも部屋からでない方が良いの?? 非常口はどこ??? 私と家内は大混乱!! 何分ぐらいこの騒動が続いたのか…正直解りませんが、 子供たちは何もなかったかのように この間中ぐっすりと寝ていました。 静かになったのを見計らって火事ではない事を再確認して |
![]() ●アルクマールのチーズ市 |
それから私たちは、眠たい目をこすりながら、 元気いっぱいの娘達を連れてみどころを押さえようと 市内観光に出かけました。ゴッホ博物館、国立美術館、 アンネフランクの家、西教会等々を見て回りました。 そうそう、ここで不思議なものを見つけました。 四葉のクローバーのたね?! 思わず買って帰って育てたら確かに四葉が出てきました。 それと、コロッケの自動販売機?? 自動販売機ってヨーロッパではあまり見かけません。 治安の問題なのかな? でも、オランダではなぜかコロッケの自販機がありました。 それが意外とおいしいんです。 チョッとはまってしまいました。 昨夜は眠りが浅かったのでしょうね、 オランダの明と暗を見た思いがしたアムステルダムでした。 |
|