第五十三回 "屋根のない博物館"
![]() ●どうです。この眺め!! |
10月に入って急に寒くなってきました。 今年は本当に「良い季節」無かったですね〜。 稲の生育も悪いようで、不作が予想されています。 風邪をひかないように注意して下さいね。 告白します。 ヨーロッパの国々の中で どこが一番良かったですか?と聞かれたら、 私はベルギーと答えます。 (スウェーデンはもちろん「別格」です) 行っていない国もあるので、もちろん偏見に満ちた 勝手な意見である事はご容赦下さい。 でも、それくらい私にとっては特別な国、 また行きたい国です。 その中でも、ブルージュは本当にステキな街です。 |
![]() |
ブリュッセルを出て、 その目的地はゲント、ブルージュです。 今回の旅行の目玉と言っても良いかもしれません。 ゲントやブルージュって皆さん、ご存じですか? ゲントは「青い鳥」の作者、メーテルリンクの故郷 としても知られていますが、おとぎ話に出てくるような 街です。ゲントでは「フランドル伯の城」 に立ち寄りました。どうです、この眺め!! 煉瓦造りの家々、鐘楼、教会、 本当に美しい街並みです。 しかし、これで驚いちゃあいけません。 |
![]() ●ブルージュは橋がたくさんある町です。 |
ブルージュは「橋」という意味で文字通り 「橋」の多い町というか運河に囲まれた街なんです。 従って、街の内部に入るには「橋」を渡らなければ 入れない訳で、橋が沢山あるわけです。 歴史的には文書の記録にもブルージュは 9世紀ごろから残っているそうで、 ヨーロッパでも有数の古い街といえます。 かつては水運を通じて北海ともつながり、 ハンザ同盟の町として毛織物の交易で栄えたそうで、 その頂点を15世紀頃に迎えています。 次第に水位が変化したため大きな船が入れなくなり 陸の孤島となり中世以来時の流れを止めてしまった 街です。中世がそのまま残る市街の美しさは素晴らしく、 絶品です。本当に中世にタイムスリップしたような感じが します。ブリュッセルのグランブラスで感動し今度は ブルージュで感激しました。 別名、「中世の運河の都」「屋根のない博物館」 と言われるゆえんです。 |
|
![]() ●ブルージュのシンボル鐘楼 |
海を隔てておとなりはイギリス人なので イギリス人の観光客がとても多いそうです。 それにしても、その日のブルージュの街は、 驚くほど人が多い気がして不思議でした。 例によってツーリストインフォメーションで 宿を決めようとして解りました。翌日が ブルージュシティーマラソン(正式名称は知りません) の日だったのです。 街の中にはそのせいか?宿が無く、 車で15分ほど離れたところにある宿を紹介されました。 問題なく行き着いてチェックイン! 街を散策に帰ってきました。町の中心部には車で入れず、 周囲に駐車場があり車をおいて散策と相成りました。 先ずは、運河を船で観光しました。 ぐるーっと運河を船で回りますが、 それでこの街の大きさ、概要がつかめました。 親子4人徒歩で充分観光できることが解りました。 |
|
![]() ●鐘楼を上ると中の鐘をみることができます。 |
ブルージュのシンボルは、この街を取り巻く運河と鐘楼です。 83メートルの鐘楼には366段の階段で登れますので、 例によってみちるを背中にのぼりました。 途中で47個の鐘をみることができます。 カリヨンコンサートが定期的にあって、 自動演奏装置の仕組みがみられるようになっています。 マルクト広場には鐘楼とともに市庁舎があります。 夕日を浴びたブルージュの市庁舎もとってもステキです。 (冒頭の写真をご覧ください。) 歩き疲れて夕食をと言う時間になりました。 マルクト広場の周りはカリヨンの音を聞きながら ゆっくりできるオープンカフェやレストランが たくさんあります。私たちもその日の夕食は久しぶりに ゆっくりと、そしてチョッとおしゃれで贅沢に マルクト広場に面したレストランと決めていました。 ベルギーで是非食べようと思っていた 「ムール貝のワイン蒸し」をこのシチュエーションで 絶対に食べようと思ったからです。 バケツ一杯のムール貝をむしゃぶるように食べて 大満足でした。本当にベルギー料理はおいしいです。 失礼な言い方になるかもしれませんが 「田舎風フランス料理」という雰囲気で ソースもおいしく何といっても安いのです。 おまけに量も多い!! ステキです。 |
|
前にも書きましたがスウェーデンで外食は高くってできません。 外食はバーガーキングかマクドナルド、せいぜいデパートのカフェでした。 そのギャップからか、本当に至福の時をベルギーで過ごしました。 (チョッとオーバーかな) そうそう、マクドだって違うんですよ。 ベルギーではポテト(フレンチフライって言わないと通じません) になんとマヨネーズが付いてきます。もちろん無料です。 味もおいしくってサイズだって、LLL位あります。 (このマヨネーズ国境を越えるとついてこなくなります。) 面白いですよね、食習慣って。 明日はアントワープを見に行ってオランダに入ります。 次回はそのお話しを。 |