第四十九回 "2回目のバケーション(プロローグ)"
![]() |
今、日本は、いやアジアは、世界はSARSという 新しい感染症に見舞われ右往左往しています。 日本政府も「ドロナワ」の対応ではいけないことは 百も承知でしょうが、完全に泥縄ですね〜。 この感染症が全世界に広がったのは 航空機を介してと言うことですし、 医療関係者や医療機関が感染を広げてしまう と言うのも今までの感染症には あまり見られなかった特徴ですね。 6月を迎え、日本では「夏休みの計画」 を立てる時期ですが、今年の夏は どうなるのでしょう?海外に出かける予定を されていた方はどうされるのでしょうか? 今年の春には北朝鮮問題とイラク問題で 夏休みに海外に出る事が危ぶまれましたが、 誰がSARSを予想したでしょうか? それはさておき、留学記(旅行記?)に戻ります。 |
私が絶対にいきたいと思っていた「ベルギー」、
家内が風車とチューリップを見たかった「ネーデルランド」と当時EC統合ムードが高まっており、
そのECの本部があるという「ルクセンブルグ」です。
ルクセンブルグって国は正直聞いたことはありましたが、
どこにあるのかすら知りませんでした。(失礼)
例によって、スウェーデンからデンマーク、デンマークからドイツへとフェリーで渡り、
ドイツからは、大陸を一路目的地へ。
行きと帰りの「往復フェリー」を予約しただけ、後は気のみ気のまま、
気が向けばその場所に連泊し、気に入らなければサッサと立ち去る自由旅を計画しました。
今回の旅期間は2週間です。
もちろん、変圧器と炊飯器、お米はしっかりとトランクに詰め込みましたよ。
![]() ●ECの旗がはためくルクセンブルグの街 |
なぜか出発はやはり週末となりました。 でも、もう失敗はしません。 インフォメーションが週末はお休みってのは、 イヤと言うほど昨年経験し 深く心に刻み込まれています。 例によってスウェーデンを出国し、 デンマークに入っても、ドイツに入っても パスポートチェックはありません。 パスポートをもし忘れて出国してしまったら どうなるんだろう… なんて考える余裕も出てきました。 今回はドイツが目的地ではありませんから 「通過」したいのはやまやまでしたが、 やはり「ハノファー」あたりで力尽きるというか 夕刻を迎えるんですね。 今回は町におりず、 アウトバーン脇のホテルに泊まることにしました。 これも、昨年の学習の成果です。 アウトバーンの所々にアウトバーンから 直接入れるようになっていて、 色んなイベントや会議等も行われているような 規模のホテルが点在しています。 |
昨年ホテル探しで何度かつらい思いをした私たちは、 このタイプのホテルの存在を知ってから、 翌年の(つまり今回の)旅のためにと、スウェーデンへ帰り道、 どこにあるかをアウトバーンを走りながらチェックを入れておいたのです。 この時はバケーションのシーズンですから閑散としていました。 だから、ここに宿をとったのは計画通り。 この先は、またまたいろんなハプニングに遭遇しながらの楽しい旅でした。 |
![]() ●ベルギーの小便小僧の前で・・・ヘアースタイルに注目 |
そう、そう、 我々のヘアースタイルお気づきですか? 前回までと比べて皆、 ショートカットになってるでしょ! 実は大家さんの「ラトコ」が バケーションの季節になると 「カット」してくれるんです。 彼流のバケーション前の準備の 大事な儀式だそうです。なにせ、お互いに 長旅ですからね〜。(ラトコたちは毎年約1ヶ月位 故郷のユーゴスラビアへ帰ります) 私はもちろん、はるな、みちるも 皆お世話になりました。短くして、 夏に向かってゴーってところですかね。 翌日、アウトバーンを縦走しルクセンブルグに |