第三十八回 Play Back"私の息子をみてくれ"
2002FIFA ワールドカップが終わりました。 とたんに"ワールドカップ症候群"なる 奇病?がはやりだしたとか…。 私も早々にこのはやり病に かかってしまったようです。 トルコ戦に敗れた後、トルシェ監督の会見での 「私は、私の息子たち、選んだ23人を誇りに思う」 という言葉に思わず反応してしまいました。 帰国間際におよばれしたパーティーでの |
|
![]() ●ハンスのサマーハウス 彼の一家は、夏はここで過ごします。 ちょっと郊外にサマーハウスをもっている家族は 結構たくさんいました。 |
「2人で出席してね」って言っていたよと Tadashiがとっても美しいカードを おみやげに持って帰ってきました。 ヨハンの学位取得記念パーティーの招待状でした。 ヨハンは主人の同僚で若くてハンサムで、 それでいてとっても気さくなドクターで、 美人でキャリアを持ったガールフレンドと 一緒に住んでいました。学位を取得するのは とっても大変で、とても誇り高い事で、 そのお披露目のパーティーは どなたも結構盛大にするとか…。 ヨハンのパーティーはルンドグランドホテル で開かれ、チョッと正式なパーティーらしいと 小耳にはさんだものの、 2人のすてきなおうちに家族でおよばれして、 とっても楽しい時間を過ごしたことがあったので、 2人のパーティーならと "すてきな機会をくださってありがとう"と 軽い気持ちで出席させていただくことに決めました。 子供たちは、仲良くしていた日本人の 留学生仲間の皆さんがお世話をしてくださる 事になり、当日はほんとに久しぶりに主人と2人 「よそいき」を着ての外出となりました。 |
晩秋から初冬にかけてのルンドは、 太陽の光も弱くて一番さみしい季節です。 そんな街を歩いてホテルに向かいました。 それが玄関を入ったとたん、ビックリ。 ゾクゾクと鳥肌がたったのを覚えています。 |
ホテルの豪華なしつらい、人々の華やかな装い、 すてきな香水のかおり。飛び交う笑い声と、 テンションの高いスウェーデン語。 なんだかとってもすごいところに来てしまったと、 その一瞬にして理解できました。 そして、それからはとにかく、 状況に流されるしかない私たちでありました。 |
|
![]() ●彼のバーベキューパーティーにおよばれしました。 |
どんな風に流されていったか…まず、私と主人は、 じきに一緒に行動することができなくなりました。 (私としては、大誤算、大ショックでした) 着席式の席順は、ヨハンが決めた このパーティーでのパートナーと隣同士になります。 受付を済ませて、女性は控えの間で待っていると、 ペアの男性が迎えに来てくれます。 彼にエスコートされ、会場の席に着くのです。 きっと、このペア組が、主催者の腕の見せ所、 パーティーが盛り上がるかどうかの キーポイントなのだと思います。 |
パーティーはフルコースをいただく間、 様々な方のスピーチが繰り返されます。 そのあい間あい間にどのペアもおしゃべりを楽しみます。 私に関して言えば、ヨハンの人選(心遣い)はとっても素晴らしいものでした。 ペアの彼はそれはそれは親切な方でした。 彼はパーティーの間中、大忙しでした。 スウェーデン語で周りの人たちと会話を楽しみながらも私を退屈させたり、 疎外感を感じさせないよう、常にわかりやすく 様々な会話やスピーチの内容を英訳してくれました。 料理の解説もしてくれました。ほんとうにご苦労さんでしたが、 そのおかげで初めは主人と離れてしまって、 一人になりすごく不安でどうしようかと思った私でしたが、 パーティーが始まってからは楽しくて、うれしくて、おいしくて、 すっかり私の世界に入ってしまい、主人がどこに座って何をしていたのか、 全く気にならなくなってしまったのを覚えています。 |
そして、そこで聞いたヨハンのお父さんのスピーチ。 これがとってもステキだったのです。 「おれの立派な息子を見てくれ!!」と ヨハンの事をとことん自慢するのです。 (もちろんペアの彼のおかげで理解できました) 生い立ちから今日までのエピソードを織りまぜながら、彼の容姿、性格、 成績、そして彼が選んだ彼女、彼の仲間たち、指導者、 何から何まで、誰も彼もヨハンが素晴らしいからみんな素晴らしいと 、彼中心の見方をして、ほめる、ほめる、ほめる。。。。 |
それもユーモアたっぷりに、お茶目なしぐさを交えながら 愉快に楽しく、そして堂々と。 当然会場はそれに対して、すごい反応で盛り上がります。 くちぶえ、歓声、拍手、爆笑…。 日本人が同じ事をしたら、 きっとみんなの反感をかうだろうし、 第一こんな場合父親はきわめて形式的に 謙遜の衣を幾重にも着せたスピーチをすることでしょう。 チョッと日本人は損をしているなってこの時思いました。 |
コースの料理が終わるころになると、 今度はまた控えの間に彼のリードで席を移します。 そこで、コーヒーやブランデーを飲み、ペア同士、 知り合い同士でおしゃべりタイムがあるのです。 程なく、今度はまた、今までのパーティー会場への案内がありました。 彼につられて中へ入ってみると…これまたビックリ。 |
![]() ●彼自慢の電気のバーベキューグリルです。 |
テーブルがすっかり片づけられて、 ダンスフロアーに変わっているのです。 ダンスなどしたことのない私は、 これまたビックリでした。 「できないからしない」とペアの彼に言うと、 一曲ダンスを踊るところまでが パーティーのフルコースだそうで、 「リードしてあげるから最後まで楽しみましょう」 と言うことになり、生まれてはじめてこの時 「ダンス」なるものも体験できました。 一曲のダンスの後は、 それぞれのペアを解消してのフリータイムとなり、 私は数時間ぶりに憔悴しきった我が夫 Tadashiに会いました。 夢のような"ヨーロッパタイム"を過ごした私と、 日本男児、訳が解らなくてもするべきことは しなければとエスコートに孤軍奮闘していた 彼とのご対面だった訳です。 (ちなみに主人のペアはヨハンの恩師の 女性だったそうです) そして、余韻をもう少し味わっていたかった私と、 一刻も早くおうちに帰りたい主人が そこで目にしたものは… なんとボスのハンスと奥さんのライラが フロアーを誰よりも広々と使って 実に楽しそうに優雅に舞っている姿でした。 なんせTadashiとハンスは2年来の有名な 勤勉コンビ。 |
日本人並みの仕事大好きで、ちょっと"かたぶつ"の彼が にこやかにダンスを踊っている姿に主人はとっても、 とっても大きな衝撃を受けたようでした。 "これからはダンスくらいさらりと踊れる医者になる"とこの後しばらくは公言していましたが、 帰国してからはそんな機会もないまま過ぎてきてしまっています。 2年間、共有した数々の思い出の中で、私と主人の印象がこれほど違う一夜は、 きっと他にないと思っています。 P.S. 私が今回このパーティーのことを書こうと思うと主人に話したら |