。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆ やまのい和則の 「軽老の国」から「敬老の国」へ - Yamanoi Kazunori Mail Magazine - 第25号(2000/07/26) 。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆ 福祉のメールマガジンの読者の皆さん、ご無沙汰して申し訳あ りません。 このメールマガジンは730人もの方に登録していただいていま す。「やまのいは、さぼっている」と思われたかもしれませんが、 1つ言い訳を書かせてください。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 6月25日の選挙で衆議院議員となり、二日に一度、私は「国 政の福祉の風を!」という政治のメールマガジンを、この福祉の メールマガジンとは別に発行しているのです。 正直言って、私の日々の活動は福祉と政治に分けにくいため、 ほぼ毎日政治のメールマガジンに福祉のことも書いて発行してい るため、この福祉のメールマガジンがお留守になってしまったの です。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. そこで、お願いなのですが、多少政治臭いですが、私の「国政 に福祉の風を!」のメールマガジンにも併せて登録して頂ければ 有難いです。 福祉のニュースも満載です。 また、過去2週間くらいの私の活動も、私の政治のホームページ の「国会日記」に掲載していますので、福祉をよくするために国 会に行った私が、どんな活動をしているか、見て頂ければ幸いで す。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. さて、今日は厚生省の方から介護保険についてヒヤリングを受 けましたので、その内容をかいつまんで報告します。下記の原稿 も実は、政治のメールマガジンの原稿なのですが、福祉のメール マガジンの読者に皆さんにも、お送りさせて頂きます。 ややこしいことですみません。これからもこのメールマガジン で福祉の情報お送りします。ご期待ください .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 今日は、私にとっては記念すべき日であった。今日、第一回の 民主党の「介護保険をより良くするプロジェクトチーム」の会合 が行われた。事務局長として私が司会をした。 場所は、衆議院第一議員会館の第一会議室。 本当はもっと小さな会議室でやる予定だったが、参加希望者が殺 到し、大きなこの部屋に変えた。結局は、80部用意した資料が 足りず、87人の国会議員さん(ほぼ半数は代理の秘書さん)が 出席した。民主党のプロジェクトチームでも最大のものとなった。 厚生省から5人の方が、介護保険の実施状況や今後の見直しの 説明に来られた。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 私にとっては、実質上、今日から本格的に衆議院議員としての 仕事のスタートだ。 厚生省の担当者から、次のような話が30分あった。 1、介護保険の実施状況 介護保険の申請 約240万人 在宅サービス利用者 150万人 施設サービス利用者 60万人 自立と入院している方が数%ずつ サービス利用者の20%がサービスが介護保険で増加 全国老人クラブ連合会の調査では、 サービスに満足 84% 不満 9% サービスがよくなった 28% 悪くなった3% .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. ほかにもいろんな満足度調査のデータがあったが、私としては 「よすぎる。私が現場で聞く苦情の数々とずれがあるな」と感じ た。このあたりが調査の難しさだろうか。 たとえば、福祉現場では、介護保険について、多くの不満や苦 情が聞かれる。そのような声はデータには反映されにくい。 「コムスンなどシルバービジネスの苦戦が報道されているが、た とえば、ホームヘルプのシルバービジネスは、4月時点で5195 か所、 6月までにさらに688か所増加し、必ずしもシルバービ ジネスが苦戦しているわけではない」との厚生省からの説明。 ホームヘルパーに草むしりや犬の散歩などを頼んでいるケース があり、問題だという。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 2、厚生省が考える当面の課題と対応 1)10月から保険料徴収(半額) 混乱なく始めたい 徴収が始まると、権利意識も高まり、苦情も言いやすくなる 2)ちほうの要介護認定 「ちほうが軽くですぎる」という批判に対して、在宅のデータ を取り直し、3年後までに見直し。 それまでは、訪問調査の際に、家族が本人の痴ほう症状をしっ かり伝えることにより、軽く出過ぎないように対応。 これについては、3年もかかるのは遅すぎると私は感じた。あ との質疑応答で五島衆議院議員からも、「ちほうの認定が軽く出 過ぎるという問題は、2,3年前から指摘されていた問題点なのに、 なぜ、厚生省はそれを放置したまま、介護保険に突入したのか」 と批判が出た。 3)介護支援専門員 ケアマネージャーへの質の向上 ケアマネージャーが書類作成に時間をとられて、本来のよい ケアプラン作成に力が入っていないという問題点がある。 私としては、そもそも一人のケアマネージャーが、50人もケ ースウェーデンを担当するのは無理がある、と思う。ケアマネー ジャーはへとへとに疲れきっている。 4)ホームヘルプの適正化 草むしりや犬の散歩はさせないよ うに指導 5)ショートステイとデイサービスの支給限度額の一元化 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 介護保険でショートステイが利用しずらくなり、家族は困って いる。もっと使用しやすくできるよう厚生省は市町村に指導をし ているが、まだ徹底できていない。 システム変更などに時間がかかり、本格的な制度変更までに 2年くらいかかるという。現場で苦しんでいる家族が多いのに、 もっと早く改正できないのか、と思う。 「ショートステイは家族が受益者なので、本人にとってはよく ないから、利用は減ったほうがよい」という意見もある。 しかし、私の意見としては、家族が倒れそうだから、ショート ステイを使うのであるから、「お年よりのために介護している家 族は、ショートステイを出来るだけ使わないように」という意見 はおかしいと思う。 それよりも、確かにショートステイで弱るお年寄りが多いわけ だから、そうならないように、個室のショートステイや、ショー トステイのスタッフを増やす、家庭的な雰囲気(つまり、施設の 雰囲気でない)のショートステイをつくることが必要だと思う。 実際、家庭的な雰囲気の宅老所でのショーとステイでは、お年 よりも「知人の家」に泊まりに来ていると思い、居心地がよいこ とが実証されている。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 6)介護サービスの質の向上 とくに「身体拘束ゼロ作戦」 皆さん、「拘束」という言葉をご存知ですか。 これは、動きまわる痴呆症のお年寄りを施設や病院で、車椅子や ベッドにひもやベルトで縛ることを言うのです。悲しい言葉です。 私は老人病院で実習し、数多くのひもでベッドに縛られた痴呆 症のお年寄りに接し、涙してきました。 先進国でこんな野蛮な,非人間的なことを放置しているのは日 本だけ。 朝日新聞の大熊さんご夫妻が10数年も前から指摘しながらも、 放置されてきた日本の恥。 遅まきながら、それをなくす取り組みです。 しかし、現場からは「そもそも介護現場の人手を増やさずに、 拘束をなくすのは不可能」という声が強い。 私も同感だ。人手を増やすべきだと思う。 以上、厚生省の方からの話に私の感想を加えた。 厚生省の方の話のあと。質疑応答があった。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 一番印象に残ったのは、 「目が不自由で身体が元気な人は介護保険では自立と判定される」 という玄葉衆議院議員(私の松下政経塾の1年後輩)の質問。 厚生省の方の答えは、 「とにかく、一度介護保険に申請して、要介護認定を受けてほし い。そのうえで、自立と判定され、介護保険のサービスが受けら れないのであれば、障害者福祉でサービスを提供する」とのこと。 それに対して、視覚障害者で参議院議員の堀利和さんが怒った。 「視覚障害者にとっては、介護保険に申請して、要介護認定を受 けること自体が大きな負担なのです。85項目の質問を受けても、 目が見えないだけであとが元気なら自立と判定されるに決まって いる。そう決まっているのに、なぜ、いちいち介護保険に申請せ ねばならないのか。そんな余計な負担を視覚障害者にかけないで ほしい。最初から、自立した視覚障害者は、介護保険の申請なし に、障害者福祉のサービスが受けられるようにしてほしい」と訴 えた。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 会合が終わってからも、民主党の議員がこの問題で、 「これは何とかしないとダメだよ」と厚生省の方に詰め寄った。 「何とか検討してみます」とのことだった。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. この日、私は司会であったので、自分の質問はしなかった。 しかし、 「老人ホームが足らない」 「グループホームが足らない」 「ちほうの要介護認定の変更に3年は長すぎる」 「ショートステイもすぐに利用しやすくできないのか」 「ショートステイを個室にすべき」 「グループホームも都道府県が認可するだけでは、市町村はまっ たく関与せずスタートするグループホームが多いのは問題」 「拘束を減らすために、介護職員の人手を増やす予定はあるのか」 などなど、あげればきりがないほど、聞きたいことがあった。 おいおい今後、聞くことにする。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 次は、8月2日(水)、8月9日(水)のそれぞれ朝9〜10時 まで、介護現場の方などを招いて勉強。 8月末までには介護保険の実施状況を点検に、現地調査にも行く 予定。 8月2日や9日には、国会関係者以外の一般の方も傍聴は可能 である。傍聴したい方はご一報ください。この介護保険プロジェ クトチームの勉強会も開かれたものにしていきたい。 今後の介護保険プロジェクトチームの予定について、 「あれもしたい、これもしたい」と私が言うと、 「やまのい君、張り切ってるわねえ。そのうちダウンしないでよ」 と、座長の石毛えい子衆議院議員から笑われた。 全国250万人の寝たきりや痴呆症のお年寄りの声を介護保険の 改善の議論に届けるために頑張りたい。 今日のメールマガジンは、介護保険のことが中心で長くなって しまいました。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 新幹線はもうすぐ京都。衆議院選挙の総括会議。また、それが 終われば、福祉の勉強会のために今日、東京に戻ります。 追伸: この日の厚生省からもらった資料は80ぺーじ。必要な 方はご一報ください。コピーして、郵送させて頂きます。 やまのい和則 拝 |