日時 | イベント | 開催地 | 実績 |
1/1 | ぞうきん通信 2号 発行 | | 30000部 |
1/15 | 精華町連続福祉講座 第2回「スウェーデンの高齢者福祉と生活」※1 | 精華町 | 45人 |
1/30 | 安心して老いられる地域づくり 〜寝たきりや痴呆に備えて〜 | 井手町 | 25人 |
2/7 | 精華町連続福祉講座 第3回「精華町の高齢者福祉と介護保険の行方」※1 | 精華町 | 18人 |
2/8 | 福祉と経済の講演会「日本経済と私たちの暮らし」(ゲスト 西村周三氏) | 宇治市 | 72人 |
2/9 | ミニ福祉講座「公的介護保険と私たちの老後」※2 | 八幡市 | 36人 |
2/21 | 「住民が選択した町の福祉」上映会 | 精華町 | 96人 |
2/25 | 「女神の天秤」コメンテーター出演 | TBS系列 | |
2/26 | 安心して年をとれる地域作り−介護保険の導入をひかえて− | 加茂町 | 18人 |
3/21 | 精華町連続福祉講座 第4回「女性の目から見た介護問題」(講師 斎藤弥生氏)※1 | 精華町 | 15人 |
4/17 | 「菅伸子さんを八幡にお迎えして」講演会(ゲスト 菅 伸子氏) | 八幡市 | 360人 |
4/22 | 木津町連続福祉講座「安心して老いられる地域づくり」 | 木津町 | 20人 |
4/25 | 「福岡政行先生を京田辺・大住にお迎えして」講演会(ゲスト 福岡政行氏) | 京田辺市 | 85人 |
4/25 | 「福岡政行先生を木津にお迎えして」講演会(ゲスト 福岡政行氏) | 木津町 | 160人 |
4/25 | やまのい和則を応援する会(ゲスト 福岡政行氏) | 宇治市 | 100人 |
5/25 | 木津町連続福祉講座「安心して老いられる地域づくり」 | 木津町 | 30人 |
6/6 | 山本コウタロー「フォーク&トーク福祉・環境」ミニコンサート | 城陽市 | 950人 |
7/23 | 福祉と環境問題(講師 高橋秀明氏氏) | 木津町 | 15人 |
7/31 | 寝たきりや痴呆にならないために | 南山城村 | 40人 |
8/20 | グループホーム「やどり木」見学会 | 宇治市 | 14人 |
8/29 | 明石海峡バスツアー | | 46人 |
8/30 | 巡回型ホームヘルプと介護保険(株式会社コムスン) | 京田辺市 | 150人 |
9/25 | 宇治福祉公社見学 | 宇治市 | 16人 |
9/27 | 秋のさわやか講演&トーク(講師 逸見春恵氏,福岡政行氏) | 山城町 | 570人 |
10/4 | 介護保険で福祉はどう変わる?(講師 松島慈児氏) | 京田辺市 | 30人 |
10/14 | 安心して年をとれる地域づくり | 山城町 | 14人 |
10/14 | 相楽台連続福祉講座 第1回(講師 高橋秀明氏) | 木津町 | 16人 |
10/18 | 巡回型ホームヘルプと介護保険(講師 井上敏機氏) | 久御山町 | 40人 |
10/23 | 介護保険を考える 1 (講師 高橋信幸氏) | 八幡市 | 180人 |
10/23 | 介護保険を考える 2 (講師 高橋信幸氏) | 城陽市 | 60人 |
10/24 | 痴呆性老人ケアの切り札 グループホームとは?(講師 外山義氏,佐藤陽次郎氏) | 宇治市 | 300人 |
10/28 | 木津連続福祉講座 | 宇治市 | 16人 |
10/31 | 軽症痴呆患者のための脳活性化訓練による脳機能の維持・改善の取り組み(講師 増田未知子氏) | 宇治市 | 未集計 |
11/8 | 介護保険で福祉はどうなる?(講師 岡本祐三氏) | 京田辺市 | 85人 |
11/10 | 相楽台連続福祉講座 第2回(講師 高橋秀明氏) | 木津町 | 20人 |
11/13 | なぜ宅老所(グループホーム)は居心地がいいのか(講師 下村恵美子氏) | 城陽市 | 110人 |
11/15 | 明日の宇治市を考える(ゲスト 久保田勇氏) | 宇治市 | 486人 |
11/18 | 木津連続福祉講座 第2回 | 木津町 | 10人 |
11/21 | 介護保険を考えるトークの夕べ(講師 中西豊子氏) | 宇治市 | 130人 |