お | 知らせ |
---|
ゼミナール(全3回) |
メインテーマ |
「安心して暮らせる地域づくり」 |
ー基礎編ー | 9月30日(木)18:30〜21:30 グループホームとは 下記に報告 その機能・役割・設立のノウハウ |
ー応用編ー | 10月6日(水)18:30〜21:30 安心して暮らせる地域社会 報告 対談:大東市地域リハビリテーション研究所 所長 山本 和儀 先生 |
ー完結編ー | 10月27日(水)18:30〜21:30 ライフステージとしてのグループホーム 報告 |
参加費:全3回5000円・1回ずつ2000円
主催・茨木福祉研究会
山井和則 講師を務めます(3回)。
会
場:茨木市福祉文化会館 402号室
茨木市駅前4-7-55 (tel:0726-25-5421)
(JR茨木と阪急茨木市の中間:徒歩7〜8分)
9月30日のグループホーム研究会の報告 |
参加者50人。夕方6時半から9時半までのハードな講演会、3回連続でグループホームについての私の話を聞くために50人も来てくださって感激。みんながそれぞれ「グループホームをつくりたい」という熱い思いを持った人ばかり。同志を得た思いで大感激。 私は10年前のスウェーデンのグループホームとの出会い、日本の老人病院の痴呆病棟との落差、介護保険とグループホームなどについて熱弁をふるった。 しかし、どこでもグループホーム計画が難航中のようだ。 次回以降は、「グループホーム入門」で紹介した4ヶ所のグループホームの最新情報をスライドを使って説明する予定。 山井和則10/1 |
詳細は やまのい高齢社会研究所 (0774−54−0703)
yamanoi@wao.or.jpまでお願いいたします。
このコーナに関してのご感想、ご意見、ご要望などがありましたら
yamanoi@wao.or.jpまでお願いいたします。