プリン体はビールだけにある?

ビールには痛風という足の指の関節が腫れて強い痛みの出る病気を引き起こす
プリン体というものが含まれています。プリン体はビールの原料の麦芽に含まれているので
麦芽を減らした発泡酒なら
プリン体はビールの半分くらいになります。
しかし、
プリン体は細胞の中の成分のひとつなので肉や魚、野菜といった食べ物や
人間の身体の中にもあります。

                                               プリン体が多い主な食品〉

痛風

足の指の関節が腫れて強いおこる病気
尿酸の値が高くなると発症しやすくなる
プリン体を多くとると尿酸値は高くなる。



極めて多い

・白子
・あん肝
・鶏レバー


 

多い

・カツオ
・大正エビ
・マイワシ

 尿酸を増やしにくい
一日の飲酒量の目安
 ビール     500ml (中瓶1本)
 日本酒        180ml (1合)
 焼酎(25度)      120ml
 ウイスキー(40度)   60ml
 ワイン          180ml
飲むならこれくらいまでに抑える
プリン体が少ない焼酎やウイスキーでも
アルコール自体に尿酸を増やす作用があるので要注意!!
×ストレス 
×飲みすぎ 
×肥満 
 


週に2日以上は禁酒日を!!
 


プリン体
はすべての細胞の中にあるので一般的に細胞の数が多いほどプリン体は多い。

鶏卵は大きな1つの細胞なので
プリン体も少ない。

レバーや魚の白子やたらこは小さい細胞がぎゅっとつまっているので
プリン体も多い。