第六十二回 "エピローグ"
![]() |
梅雨らしくない天気が続いています。 ユーロ2004では「大番狂わせ?」でギリシャが優勝! ヨーロッパの頂点に立ってしまいました。 正直ビックリですが、スポーツの世界は予想出来ないって事ですね。 日本のプロ野球だってオフの補強状況を見ていると 毎年巨人が優勝かって思うけど蓋を開けてみると… 昨年のタイガース旋風に続いて今年はドラゴンズ旋風かな?
突然、降って湧いたように留学が決まり、 休日の過ごし方を初めて知ったような気がしました。 |
|
バケーションで大陸に渡りました。 車で国境を越えました。 当時はEU統合がすんでいなかったので 越えるたびに通貨が変りました。 文化も微妙に変化しました。 それを肌で感じる事ができました。 ヨーロッパの文化、生き方に傾倒してしまいました。 |
![]() ●ちょっと湿っぽくなってしまったディナー● |
お別れの日の数日前…マイボスのシュラー先生が家族を ディナーに招待してくださいました。 ご子息が中心になって「おごちそう」をしてくださり、 本当に楽しい時間を過ごしました。 しかし、その後にはお別れの日が近づいている事も また皆承知しているので、何となく湿っぽいディナーになりました。 この席でです、 「本当に帰るのか?スウェーデンに残るのなら仕事を探してやるぞ!」 と念を押されたのは…。 本当に、あの時「よろしく」と言いそうになっていました。 言ってたら今頃どうしてるんでしょうね〜。 |
![]() ●ホバークラフト乗り場まで皆が見送ってくれました● |
そして、当日…。 妙にガラーンとした、住み慣れた部屋を後にした我々… 友人やボス、セベリン一家、スコーネ日本人会の方々に見送られて フィエリエベーゲン21を後にしました。 マルメのSASホーバークラフト乗り場まで皆が送ってくれました。 手には何故か往復のJALのチケットを持っていました。 長時間のフライトの末着いた成田空港で、 |
![]() |
2年間の留学を5年間に渡って書いたこの「北欧留学記」 今回で一区切りとしたいと思います。 子供達も大きくなり、高校生になりました。 是非、近いうちに皆でお世話になった方々のところへ 訪問したいと計画しています。 スウェーデンの皆様、その節はよろしくお願いします。 それで、また何か思い出したり、 書きたくなったりしたら「番外編」で登場するかもしれません。 暖かく見守ってください。 長い間お付き合い頂いた皆様、 またの機会に Hej du!! |