シンポジウムのコーディネーターを西村周三先生に替わり、私、山井和則が努めます。 やまのい和則はこの会の会員です。 このような会を設立することは、とても大切なことです。 福祉の向上につながります。 |
堀田力・樋口恵子両氏を代表とする「介護の社会化を進める1万人市民委員会」は、介護保険制度をつくる上で、大きな役割を果たしてきました。 しかし、制度実施後は、この制度を真に住民が納得し、住民の福祉に役立つものとするため、地方において、自治体住民が、それぞれの自治体で行われる制度の運営に対し、積極的に参画することが求められています。 したがって、京都在住でこの委員会に参加してきたものが中心となって、今回「きょうと 介護保険にかかわる会」を結成し、京都における介護保険制度の実施が円滑に行われ、納得いく住民福祉が実行されるよう、自治体行政に参画していきたいと考えます。 |
記とき 2000年3月18日(土)午後1:30〜4:30 ところ 京都社会福祉会館 記念講演 「いよいよ介護保険ー市民参画実現の道筋」 講師/西村 周三 氏 京都大学経済学部教授 シンポジウム コーディネーター やまのい高齢社会研究所長 山井和則 パネラー 健光園 園長 山田尋志 氏 京都市介護保険準備室 担当課長 白須正 氏 一般市民 主催 きょうと介護保険にかかわる会 〒604-0867 京都市中京区烏丸通丸太町西入 NHKビル3F 京都地方自治総合研究所内 TEL075-252-2143/FAX075-252-0357 準備委員代表 梶 寿美子 後援 京都府(予定)、京都市(予定)京都府社会福祉協議会、京都市社会福祉協議会、京都新聞社会福祉事業団、京都地方自治総合研究所 |