第5回
「介護講座」のご案内
「高齢社会をよくする女性の会」京都」では、女性の視点で介護問題を検討し、男女共生の社会を目指して学び活動しています。
平成8年より宇治市小倉デイサービスセンターで行っております「介護講座」を、今年度も下記の内容で開催することになりました。
介護に関心のある方はどうぞ気楽にご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
日時 |
11月18日(土)、12月9日(土)
各午後1時30分〜3時30分 |
場所 |
宇治市小倉デイサービスセンター
〒611宇治市小倉町西畑1-4 電話0774-21-6294
(問い合わせ先)(申し込み先) |
対象 |
宇治市小倉デイサービスセンター利用者の家族、女性の会会員、一般 |
費用 |
無料 |
参加申込み |
宇治市小倉デイサービスセンターへ
電話で申し込んで下さい(前日まで可) |
講座内容
第1回
11月
18日
(土)
|
「痴呆の介護」
堀川病院 顧問医師
谷 口 政 春
〜痴呆症の妻を在宅で介護されて12年目になる谷口氏のお話し〜
僕の痴呆症に関する知識はすべてこの人が教えてくれているんですよ!
読売新聞連載
「谷口政春ケアノート5」(10月15日)より
|
第2回
12月
9日
(土)
|
「介護保険制度はサービスの利用者や 介護者に何をもたらしたか」
〜フリートーキングで〜
高齢社会をよくする女性の会会員
宇治明星園総園長
宇治市介護認定審査会委員
松 島 慈 児
|
主催 |
高齢社会をよくする女性の会一京都
〒603-8002京都市右京区龍安寺衣笠下町29
電話075-463-6591 |
|
宇治市小倉デイサービスセンター
〒611-0000宇治市小倉町西畑1-4
電話0774-21-6294 |
|