。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆ やまのい和則の 「軽老の国」から「敬老の国」へ - Yamanoi Kazunori Mail Magazine - 第80号(2000/11/29) 。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆ メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。 今夜(28日)は、民主党の一年生議員の、一足早い忘年会でした。 恥ずかしいことなので、大きな声では言えないが、12月1日(金) に臨時国会は、終わるので、永田町は忘年会ラッシュ。 毎晩、2つくらい忘年会が重なり、はしごすることも多いのです。 こう書くと、「夜の会合が多く、国会議員はけしからん。しっか り仕事しろ!」とお叱りを受けると思います。 でも、それぞれ一応大義名分はあり、それなりに中身のある忘年会 なのです。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 日中の、衆議院の本会議では、居眠りをしていて、夜の宴会のはし ごでは、元気な議員もいます。 でも、政治の世界はわからない、そんな政治家のほうが、仕事がで きたりします。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. まあ、これ以上書くと、「山井も永田町の論理に染まったか」と叱 られるのでやめます。 私は、私なりに、しっかりけじめをつけて、きっちり仕事をしたい。 でも、1つ言えるのは、永田町の特徴は、それだけ人間関係や 人脈がものを言う世界です。 たとえば、私一人が福祉のことを訴えても、同志が必要です。 先輩議員の理解も必要です。 昼間は、勉強会や委員会などで、走り回っているので、どうしても 夜の会合で、情報交換や、議論の時間になるのです。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. さて、そんな中で忘年会をウーロン茶で終わらせ、高輪の宿舎に 晩10時に帰宅。 議員宿舎の一階ロビーには、新聞記者さんが40人ほど、ごった 返していました。 そろそろ内閣改造の取材なのでしょうか。 大物国会議員の帰りを、みんな待っているのです。 エレベーターに乗ろうとすると、そこでは、公明党の神崎代表が、 新聞記者10人くらいに囲まれ、取材を受けていました。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 今日、早く帰ったのは、毎月4000字で連載している、介護情報誌 「おはよう21」の連載「国会に福祉の風を!」の締め切り前日だ ったからです。 しかし、筆が進まず明日に延期。 いまメールマガジンを書き出しました。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. さて、前置きが長くなりましたが、1日を振り返ります。 朝8時から介護保険プロジェクトチーム(私が事務局長)の勉強会。 今日は、厚生省の介護保険担当者5人に、お越しいただき、介護保 険の見直し点などについてヒヤリング。 内容は、すでに新聞で報道されているような内容でしたが、詳しく は説明できなくて申し訳ありません。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 昼食は、事務所が同じ階にある、仙谷由人議員に地下食堂でサン マ定食をおごってもらう。 財政再建問題について、レクチャーを聞きながら食事。 いまの自民党の経済政策では、国が持たないこと。そして、 「いまの自民党には知性と論理がない」 「財源の裏打ちのない政策は、政策とは言えない」と、 仙谷さんは力説された。 食事の後、ともに並んでトイレに入ったが、なんと仙谷さんは、 用を足しながらも寸陰(10秒くらいか?)を惜しんで、資料を 片手で読んでおられる。 こんな勤勉な方は見たことない。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 午後は、衆議院の本会議。確定拠出型年金についての質疑など。 そのあと、いくつかの会合に出席し、晩は前述の忘年会。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 出席者は1年生議員20人。料亭ではなく、安い居酒屋。 ゲストは、民主党代表の鳩山由紀夫さん。 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:. 出席者にビールをつぎ、気さくに話しかける鳩山さん。 鳩山さんは、近寄りがたいイメージを、持たれているし、実は、 私もお会いするまで、冷たそうな方だと思っていた。 しかし、実際は、とても優しくて、たくましくて、頼れる方だ。 市民の方々一人一人を、とても大事にされ、そして、新米議員をも、 大事にして下さる、その姿には、本当に頭が下がります。 私は、見習わねばならない。 また、毎晩、それこそ会合の連続なのだろう。 この日も9時から次の会合に行かれた。 鳩山さんと、来年1月の民主党大会のあり方などを議論。
|