黒木(カミゲン四ツ割)真壁型 蛇皮本張
カミゲン黒木とはフィリピン・エーマーとも称され、八重山黒木に次ぐ高級材で、フィリピン諸島にある、カミギン島の北側斜面で育った黒木を言う。そんなカミゲン黒木の四つ割り材で三線に仕上げた 。
「四つ割り」とは原木を縦に四分割し、その内の一つで三線を製作してゆく。原木の中心部分は「シンクマヤー」と呼ばれ、ここを外すのが基本だ。四つ割りにすれば必然的に原木の中心はそれることになる。 ただ、四つ割りに出来る原木は相応の太さが必要なるが・・・。
近年の乱伐採によって四つ割りに出来る原木が大変少なくなってきているようだ。非常に残念だが、このままでは枯渇するのは時間の問題かもしれない。
棹は真壁型に仕上げた。比較的に細目で、天は中弦から曲がり、糸蔵が短くなっている。 三線の型のなかで、もっとも優美とされており、「開鐘(けーじょう)」とよばれる名器は、真壁型に限られている。音色の特徴は中音を中心に高音・低音ともバランスがよい。
胴の蛇皮はウロコが大きめで皮が厚い。このため比較的重厚な音色を醸し出している。また、ヘビ柄も大柄で綺麗な模様をしており、上質な蛇皮といえる。

和於屋:長村


各写真はクリックすると大きな画像でご覧いただけます
三線の音色を聴く
他の画像もページ下部にございます。

三線の仕様
真壁型この型の説明を見る 棹の材質 黒木(カミゲン)
皮の張り 蛇皮本張り 塗り スンチ
カラクイ 黒檀 作者  
付属品 水牛製バチ / ウマ(黒檀1・竹1) / 予備弦(3本セット1・女弦1) / 三線用布袋

付属品 5点セットが付いています ※水牛製バチは形と色が画像と異なる場合があります。
予備弦3本 女弦1本 水牛製バチ 竹製ウマ 黒檀製ウマ
予備弦3本 女弦1本 水牛製バチ 竹製ウマ 黒檀製ウマ
 

三線の音色を聴く

トップページ
| 最大5年の長期保証 | 入魂の三線とは? | 初めての三線 | 入魂の三線 | 名工の秀作 | 至宝の秀作 |
棹の材で選ぶ | 棹の型で選ぶ | 価格帯で選ぶ | ご希望の三線探します | 三線の知識箱 | 棹の『型』で変わる音 | 棹の『材』で変わる音
皮張りの種類と特製 | お客様の声 | よくいただくご質問| 仲宗根充氏からメッセージ | 和於屋三線教室 | ウッド三線組立て教室| 銘苅春政の三線
三線用ケース | 三線用バチ | 三線用胴巻き | カラクイ(糸巻き) | 小物・雑貨 | 名工の胴 | 三線スタンド | 琉球楽器
会員のご登録 | ご利用案内 | ご注文の流れ | 店舗のご案内 | リンク| サイトマップ
Copyright © - All rights reserved.

商号 : 株式会社ワオネット 和於屋事業部
事務所の所在地 : 〒611-0021 京都府宇治市宇治池森23-8
TEL: 0774-39-8634 / FAX : 0774-39-8834