雑っ学

新しい試みです。思いつくままにメモるページ。

●通信プロトコルは何のため?

通信とはあるシステム(コンピュータ)が別の離れたシステム(コンピュータ)とやり取り(データの送受信)を行うことです。人間にたとえれば、お互い顔も見えないし、話す言葉も違うかもしれない者同士がコミュニケーションを取ろうとしているようなものです。

離れたコンピュータ同士が通信回線を通じてうまくデータの受け渡しをするには、どのようなことを考えなければならないでしょうか。これはあなたが異国の人とコミュニケーションを取るには、どんな決まりごとが必要になるかを考えると見えてきます。

通信プロトコル(約束事)はざっと挙げると次のようなことを決めているのです。(専門的な書き方ではありません)

  1. 送りたいデータがあるとき、その意思をどうやって伝えるか (通信を始める合図をどうするか。電話なら合図はベルを鳴らすという手順がありますね。)
  2. 合図をもらった受信側が受信の準備ができている(できていない)をどのようにして知らせるか。 (電話なら受話器をとってもしもしと言いますね)
  3. データの形式をどのようにするか。 (届いた郵便のどこにあて先が書いてあるのか、どれが中身か。)
  4. 正常に届いたかどうかの確認はどうするか。 (途中で紛失もありえます。相手に届いたかどうかの確認はどうしましょう?)
  5. エラーを発見した場合どうするのか(再送するのか。再送要求はどちらが出すのか)
    (せっかく届いた書類の一部が破けていて読めなかった場合、どうしましょう?)
  6. 通信を終了するときはどうするのか。 (じゃあまたねっていうのかな?)

●USB接続

USBハブを接続して周辺装置をツリー構造でつなぐことができる。ハブを含めて(理論上)合計127台、最大6階層までのUSB機器が接続できる。6階層って下図のような感じ。6階層目は機器になるのでハブは5台つなげられるということ。IRQの消費は1つで済む。

PC [階層1]
1台目のハブ
[階層2]
2台目のハブ
[階層3]
3台目のハブ
[階層4]
4台目のハブ
[階層5]
5台目のハブ

[階層6]
機器  

●携帯電話にメールを送る

携帯電話のメールは1行に表示できる文字数が少ないため、メールソフトから送るときはできるだけ改行しないほうがよい。さらにツール−オプション−送信タブのテキスト形式の設定で折り返す文字数を最大(132文字)にしておくと改行が少なくなり、親切です。

●マイコンピュータやマイドキュメントにおけるフォルダウィンドウの開き方

Windowsのフォルダオプションでは「別のフォルダを作るときに新しいウィンドウを作らない」にしておくと、ウィンドウを増やさずにマイコンピュータやマイドキュメントを操作することができます。

しかし、ウィンドウからウィンドウへコピーする場合など、一時的に別々のウィンドウでアイコンを表示したい場合、Ctrlキーを押しながらアイコンをダブルクリックすることで別のウィンドウで、また、Shiftキーを押しながらアイコンをダブルクリックすると、ウィンドウの中身をエクスプローラで見ることができます。 ただし、Shiftキーを押しながらの操作は、複数のアイコンに操作してしまうこともあるので、注意してやりましょう。

●CD-RW

CD-RWはデータを何度でも書き換えることができる上、記憶容量も650MBと大きいためデータの保存に重宝します。しかし、CD-RWはCD-RWに対応したマルチリード型のCD-ROMドライブでしかデータを読み出すことができません。古いパソコンでは読み出せない場合もあり、CD-RWでデータを渡す場合には注意が必要です。24倍速以上のCD-ROMドライブであればほぼ対応しているようです。

ちなみにCD-RならばセッションをクローズするとほとんどのCD-ROMで問題なく読めるはずとのこと。しかし、私のFMVの4倍速のCD-ROMドライブではSONYのCD-Rドライブで焼いたデータがどうしても読み込めませんでした。以前に他メーカーのCD-Rドライブで焼いたデータを読めたことがあったので、富士通やSONYのサポートにたずねてみましたが、結局解決できずじまいです。相性の問題でしょうか??

私の使っているSONYのCD-Rドライブは、外国製の安価なCD-Rメディアでは転送途中にエラーがおきてしまうので、結局SONY製のメディアを使っています。10枚無駄にしたので、みなさんも気をつけましょう。

●解像度

解像度は1インチの中に並ぶピクセル数で表します。単位はdpi(dot per inch)

プリントするときは解像度を高めに設定したほうが1インチあたりのドットが多くなりきれいに見えます。
しかし、モニタで見るための画像は、ドットサイズがモニタ上で固定サイズのため、解像度を2倍の144dpiすると、画像が約2倍の大きさで表示されます。Windows の解像度は96dpi、MACは72dpiです。通常Web用グラフィックスは解像度を72dpiにして作成されます。

●IE5.0 のお気に入りをすべて表示させる方法

IE5 のお気に入りは初期設定で使用頻度の低いものは表示されなくなります。 以下の操作でこれを解除できます。

  1. IE を起動する
  2. [ツール]−[インターネットオプション] をクリックする
  3. [詳細設定] タブのブラウズセクションにある「個人用に設定したお気に入りメニューを使用する」のチェックをオフにする
  4. [OK]をクリックする
  5. IE を再起動する

●自分のコンピューターのIPアドレスを調べる

Windows95/98/Meの場合 → 「ファイル名を指定して実行」から、Winipcfg.exeを起動する
または、[スタート]-[プログラム]-[MS-DOSプロンプト]を起動し、 「ipconfig」と入力する

Windows2000 → [スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]を開いて「ipconfig」と入力する

NetMeetingをするには、お互いのIPアドレスが必要です。NetMeetingでは、[ヘルプ]-[バージョン情報]でも自分のIPアドレスを確認することができます。
インターネットを接続中に悪意の人物にIPアドレスを知られると、ハッキングなどの踏み台にされることがあります。離れた相手へのIPアドレスの連絡は、電話やFAXを使い、くれぐれもメールで連絡するのはやめましょう。また、「TAでフレッツISDNに24時間つなぎぱなっし」ほど、こわい状態はありません。ルーターとFIREWALLの導入を即検討しましょう。

●新しく加わる予定のドメイン名

インターネット上で利用されているドメイン名を管理している国際的な民間組織 ICANN(米ロサンゼルス)が2000年11月に新たに承認したドメイン名の末尾は以下の通り

.(ドット)の後ろ 対象
info 一般
biz ビジネス
name 個人利用
pro 専門職など
museum 博物館、美術館など
coop 事業組合、財団
aero 航空産業

●1ポイントの大きさ

1ptは約0.35mm。72ptが1inchで1inchは2.54cmだから